学校日記 - 最新エントリー

「いつも見守っていただきありがとうございます。」(児童会長)

「これからも、車に気を付けて歩いてください。」

「皆さんのあいさつに元気をもらっています!」

真剣にお話を聞いています。

「いつもありがとうございます。これからもよろしくお願いします。」

「♪それは ふるさと〜♪ ぼくの ふるさと〜♪」(歌のプレゼント)
今回は、どちらかというと保護者の様子や表情を・・・

1年生

2年生

3年生

4年生

5年生

6年生 皆様お忙しい中、ありがとうございました。
職員室で給食を食べていると、突然!

2年生の子たちが「いつもありがとうございます!」

と言って、手作りクッキーとメッセージカードをくれた。

お手紙は『上から目線?』の所があるけど、そこがまたかわいい!
こういうのって、本当にうれしいもんです!
ちなみに↑の写真も全部『赤いカメラ』で撮りましたよ。
明後日、鼓笛隊の引継ぎ式があります。

昼休みに本番に向けて、リハーサルをしました。

6年生の『模範演奏』を真剣に見る3〜5年生の子ども達。

指揮杖の引継ぎ

楽器の引継ぎ

3〜5年生の

演奏です。

1年生も真剣に見学しています。

体育館での児童朝会。寒さ対策万全です!

歌「♪♪ふるさと」。マスクをしていますが、口はしっかりと開けています。

児童会の引継ぎ。6年生から「これからも立派な水分小学校にしていってください!」。

6年生から4、5年生へ、ファイルの引継ぎ。

4,5年生から「これからも全力で頑張ります!」

パチパチパチパチ・・・(がんばれー!)

最後の反省会。「6年生、今までご苦労様でした。」

昨日4年生担任は出張で、学校にいませんでした。

でも、自習も、

図工の工作も、

給食も、

歯磨きも

昼の鼓笛練習も、「自分たちできちんとできましたよ! 先生!!」

体育館も底冷えのする寒さです。

そんな中でも、鼓笛の朝練習が行われています。

6年生の厳しい眼が

光ります。

3年生も頑張っていますよ!

です。

4月のデビューを待ちます。

雨の中、

先輩たちは、早いお帰りです。
5年生が社会科見学で『NHK盛岡放送局』へ行ってきました。

「ここで音声の切り替えをします。実際に番組やってみない?」「できっかなぁ〜?」

「みなさんこんばんは! 『おばんですいわて』です。」

「今日のゲストはこのお二人です。」「よろしくお願いします。」

「続いて、『はっぴー・ニュース』です!」

「楽しかったぁ!」「NHK盛岡放送局のみなさんありがとうございました。」

景色じゃないみたいですが、2月の校庭の景色です。

そんな中、音楽室で全校朝会が行われました。

あらえびす大賞の表彰の後、

校長先生からは「インフルエンザ」のお話

全員マスクを完璧につけていますので

本日の欠席は0でした!